
多様なビジネスパーソン
との繋がり
普段出会えない仲間たち
との事業創造
松屋銀座による次世代リーダー育成プログラム「Future Leaders Academy in Ginza(以下、FLAG)」とは、実践的なビジネス×デザインを銀座で学ぶプログラムです。
現在、FLAGでは9月13日(土)に開講する第3期を募集中です。
<第3期プログラムスケジュール>
2025年9月13日(土)~2026年4月18日(土)
無料オンライン説明会
申込はこちら
【FLAGで得られるもの】
1)多様なビジネス
パーソンとの繋がり


<業種>

<役職>

※グラフは第1期参加者のデータとなります。
-
日本産業の変革を志す様々な業種、役職、年代の方々が集まっている。
-
グループワークや講義のワークショップ、懇親会でコミュニケーションを深めることができる。
-
講師の方との距離が近く、質疑や名刺交換が可能。
-
各部門の松屋社員との意見交換の機会もある。
-
卒業生コミュニティーがあり、継続的に先輩や後輩と繋がりを持つことができる。
<受講生の声>
-
年齢、職種などがさまざまであり、多様な価値観に触れることができ、多くの学びがあった。
デザインではユーザーの理解が必要な中で多様な参加者がいるのは魅力的であった。(情報・通信/20代/コンサルタント)
-
自分の仕事領域と親和性が高い受講生の方との出会い、ユーザーの行動を確かめたり、声を聞いたりすることの重要性をより意識するようになった。(コンサルティング/30代/代表取締役)
-
松屋の古屋社長や講師陣含め、普段の業務でお会いできないような方々と交流できるのが素晴らしいと思った。(デベロッパー/30代/主事)
2)自由なテーマ設定で
仲間と事業創造の経験


-
FLAGでは講義で学んだビジネスとデザインの知識や活用法を実践しながら、ゼロからビジネスを考えるグループワークがある。
-
全く異なる業種で構成されたグループのアイデアが外部のコンペで評価をいただいた実績あり。
<受講生の声>
-
人に任せる大切さ、立場や役職が無い組織での総意作りの難しさを感じた。(商社/30代/事業開発部門)
-
ビジネスを企画をするということに対するモチベが様々な人でかつ、バックグラウンドも異なるメンバーをまとめ、合意形成をして前に進める能力が身についた。(行政/30代/プロダクトマネージャー)
-
立場やバックグランドの異なる人たちと協業すること、まったく0の状態から皆で一つの目標を設定してモノづくりができることが代えがたい経験だった。(小売/40代/課長)
3)実践に活かせる
デザイン思考の習得


-
デザインをどのようにビジネスに落とし込むのか、そして実際にどのようにデザインが課題解決、価値創出に活用されたのか、を世界中で活躍するトップデザイナーが集まる日本デザインコミッティーのメンバーから学ぶ。
<日本デザインコミッティーとは>
日本デザインコミッティーは1953年の設立以来、松屋との長い関係の中で、すぐれたプロダクトの選定やデザイン展の開催を通して、 日本のデザインに貢献。各分野において日本を代表するデザイナー、建築家、評論家が参加し、現在は31名のメンバー で構成されている。
<受講生の声>
-
FLAGはデザインの「本質」を学ぶことのできる国内有数のカリキュラムであると実感している。(コンサルティング/30代/ベンチャーアーキテクト)
-
ブランディングと一体化したグラフィックデザインを実際の事例を基にお話を聞けたのは良かった。(製造/40代/代表)
-
グラフィックデザインを考える上でも、カスタマージャーニーを作成してどんなところで接点があるか、カスタマーの生活に入っていけるかを考えている点が面白かった。(小売/30代/経営企画担当)
<第3期登壇予定者>
カリキュラム:「事業創造におけるデザイン活用」担当

カリキュラム:「クリエイティブシンキング」担当 ※講義順



4)今必要とされる
ビジネススキルの習得


-
ビジネスで成功をおさめている実践者(講師陣)から最新のスキルを学び、次世代リーダーの素養を身に付けられる。
-
ビジネススキルの各講義ではインプットだけでなく、受講生同志で行うワークショップもあり、学んだことをアウトプットできる。
<受講生の声>
-
FLAGの授業は実践につながる内容が多い。(情報・通信/20代/コンサルタント)
-
普段の業務では得られない知識のインプットが、その道エキスパートの先生方から得られていることありがたい。(総合ITサービス/30代/リーダー)
-
大企業の方々は、こんな視点なのか、こういうビジネスツールやフレームワークを使っているのか、など多くの気付きがある。(製造/50代/代表)
<ビジネススキル講師陣> ※講義順(カッコ内はカリキュラムテーマ)






無料オンライン説明会
申込はこちら
【受講生インタビュー】

① ものづくり・地域コンテンツ分野/KDDI株式会社/パーソナル第二営業本部 /北海道/20代
かつてない自己投資額に悩みましたが、FLAGなら普段出会えない人と出会える、それが受講の最大の決め手でした。

② 地域の魅力プロデュース分野
株式会社オオウエ/代表取締役社長/大阪府/30代
地域課題や地域のプロデュースにスポットライトを当てながら、経営やマーケティングなど、商売する上で必要なことを勉強できる。

③ 次世代を拓くスペシャリティ分野
三井デザインテック株式会社/チーフデザイナー/東京都/30代
一歩踏み出した先に広がっているものは壮大。自分の頭がとても自由になる感覚がありました。
【無料オンライン説明会】
無料オンライン説明会では、FLAGの内容を第1期、第2期の情報を写真やデータを踏まえて分かりやすくご説明いたします。またご検討いただいている皆さまの疑問やご質問にもお答えいたします。
内容:FLAG紹介・受講生の声動画視聴/プログラムの特徴/FLAGで得られるもの/質疑応答
特典:説明会にご参加いただいた皆様はもれなく申込料(出願料)11,000円のところ、50%OFFとさせていただきます。
日程は「無料オンライン説明会の申込はこちら」からお選びいただけます。
※ご都合が合わない場合でも、候補日を複数いただけますと個別にご相談を承ります。
差がつく学びと経験で
自分の価値を高める