
銀座
✕
デザイン
✕
ビジネススキル
松屋銀座による次世代リーダー育成プログラム「Future Leaders Academy in Ginza(以下、FLAG)」とは、実践的なビジネス×デザインを銀座で学ぶプログラムです。
現在、FLAGでは9月13日(土)に開講する第3期を募集中です。
<第3期プログラムスケジュール>
2025年9月13日(土)~2026年4月18日(土)
無料オンライン説明会
申込はこちら
【FLAGで得られるもの】
1)銀座の地で異業種と
学べる経験

【業種】

-
日本産業に関わる分野を大きく3つ(モノづくり・地域魅力プロデュース・スペシャリティ)に分けて募集しており、日本産業の変革を志す様々な業種の方々が集まっている。
-
異業種の方との交流から、新たな気づきやヒントを得られる。
-
全講義がリアルでの対面形式となり、講義の度に世界中の人々が集まる消費の場「銀座」を体感できる。
<受講生の声>
-
多種他業種メンバーで集まることにより、お互いの業務理解や普段では発想できない思想などを体験・取得できた。(デザイン設計/30代)
-
年齢、職種などがさまざまであり、多様な価値観に触れることができ、多くの学びがあった。 (情報・通信/20代/コンサルタント)
-
異業種交流が出来たこと。これにより、モノの考え方の視野が広がった。(製造・販売/30代/役員)
2)実務に活かせる
デザイン思考の習得


-
デザインをどのようにビジネスに落とし込むのか、そして実際にどのようにデザインが課題解決、価値創出に活用されたのか、を世界中で活躍するトップデザイナーが集まる日本デザインコミッティーのメンバーから学ぶ。
<日本デザインコミッティーとは>
日本デザインコミッティーは1953年の設立以来、松屋との長い関係の中で、すぐれたプロダクトの選定やデザイン展の開催を通して、 日本のデザインに貢献。各分野において日本を代表するデザイナー、建築家、評論家が参加し、現在は31名のメンバー で構成されている。
<受講生の声>
-
FLAGはデザインの「本質」を学ぶことのできる国内有数のカリキュラムであると実感している。(コンサルティング/30代/ベンチャーアーキテクト)
-
デザイン思考が今までない観点で勉強になった。(製造・販売/40代/部門長)
-
グラフィックデザインを考える上でも、カスタマージャーニーを作成してどんなところで接点があるか、カスタマーの生活に入っていけるかを考えている点が面白かった(小売/30代/経営企画担当)
<第3期登壇予定者>
カリキュラム:「事業創造におけるデザイン活用」担当

カリキュラム:「クリエイティブシンキング」担当 ※講義順



3)今必要とされる
ビジネススキルの習得


-
ビジネスで成功をおさめている実践者(講師陣)から“最新のスキルを学び、次世代リーダーの素養を身に付けられる。
-
ビジネススキルの各講義ではインプットだけでなく、受講生同志で行うワークショップもあり、学んだことをアウトプットできる。
<受講生の声>
-
FLAGの授業は実践につながる内容が多い。(情報・通信/20代/コンサルタント)
-
普段の業務では得られない知識のインプットが、その道のエキスパートの先生方から得られていることありがたい。(総合ITサービス/30代/リーダー)
-
各講師が今の時代に合わせて、アップデートした最新の内容を説明してくれて、新たな気づきがある。(金融/40代/事務所所長)
<ビジネススキル講師陣> ※講義順(カッコ内はカリキュラムテーマ)






4)自由なテーマ設定で
事業創造に本気で
取り組む


-
多様なメンバーで構成されたグループで最終講義のプレゼンテーションに向けて、ビジネスアイデアを生み出す場がある。
-
それぞれが持つ「地域課題」や「ビジョン」を持ち寄りながらグループメンバーでテーマを決められる。
-
グループで考えたビジネスアイデアを、日本各地の地域との共存共栄をうたう松屋の各部門担当者から意見をもらえる機会がある。
-
講義での学びや異業種の仲間たちからの新しいアイデアが自身の事業に繋がる可能性を秘めている。
<受講生の声>
-
自分が普段活動(従事)している慣れ親しんだ領域、コンフォートゾーンから抜け出し、未知の領域として、FLAGに飛び込んだ。(製造/40代/代表)
-
立場やバックグランドの異なる人たちと協業すること、まったく0の状態から皆で一つの目標を設定してモノづくりができることが代えがたい経験だった。(小売/40代/課長)
-
年代やバックグラウンドの違うメンバーとのコミュニケーション力を身に付けることができた。(情報・通信/20代/コンサルタント)
無料オンライン説明会
申込はこちら
【受講生インタビュー】

① ものづくり・地域コンテンツ分野
伏見屋ガラス店/四代目店主/福島県/40代
自分の事業を伸ばしたいという思いに突き動かされ受講を決意。
銀座という場所に通うことにとても意味を感じています。

② 地域の魅力プロデュース分野
株式会社オオウエ/代表取締役社長/大阪府/30代
「地域のプロデュース」「経営」「デザイン」この3つのキーワードは僕のためにあるようなプログラムではないかと思いました。

③ 次世代を拓くスペシャリティ分野
株式会社伊予銀行/東京事務所所長/東京都/40代
正直リアルにまさるものなし、です。思っている以上に多種多様な人との出会い、講師陣との接点があります。
【無料オンライン説明会】
無料オンライン説明会では、FLAGの内容を第1期、第2期の情報を写真やデータを踏まえて分かりやすくご説明いたします。またご検討いただいている皆さまの疑問やご質問にもお答えいたします。
内容:FLAG紹介・受講生の声動画視聴/プログラムの特徴/FLAGで得られるもの/質疑応答
特典:説明会にご参加いただいた皆様はもれなく申込料(出願料)11,000円のところ、50%OFFとさせていただきます。
日程は「無料オンライン説明会の申込はこちら」からお選びいただけます。
※ご都合が合わない場合でも、候補日を複数いただけますと個別にご相談を承ります。
踏み出した先の学びが
事業に繋がる